横浜F・マリノス ファン

横浜F・マリノスを応援するイチファンによるブログです。

横浜F・マリノス 脅威のポテンシャル!

マリノスの変革が見え始めた

 

アウェーゲームでの0-1。

 

失点したシーンそのものは不運もあったが、不当な結果かと問われれば同意はできない。

運という不確定要素を差し引いても、ピッチ上で起きる確率の範囲としては順当だった。

 

結果だけを見れば、やはり鹿島は強い、こういうゲームを取らないとタイトル争いできない、

ネガティブな感想が浮かんでくるかもしれないが、私には上昇余地という点で十分逆転も可能と感じた。

 

思えば、開幕からの3試合では鹿島に浦和と昨シーズンにタイトルを取った2チーム、

いや、札幌のJ2優勝も含めれば全てが前年のタイトルホルダーとの対戦だった。

 

つまり、大きな変革の無いサイクルを継続させている完成度の高い相手が揃った、と言え、

変革を始めたばかりのチームにとっては本来、完成度の差が露見する嫌な相手であり、

 

3ゲームで勝ち点7まで後一歩と迫った事は、もっと評価されていいだろう。

 

この3試合でわかった、横浜F・マリノスは始まってすら無かったんだ、ようやく今からなんだと。

 

 

金井砲陣地

 

浦和戦で機能した、相手がDFラインへプレスをかけてきた時の対処として、

金井の所から、サイドチェンジを裏へダイレクトで蹴ることで、交わすパターンが何度か見られた。

 

各駅停車の結果、サイドバックで詰まる光景を何度も見て、うんざりしてきた皆さんには好評かもしれない。

気になるのは新井が変わりに入った札幌戦では同じ意図のプレーが見られなかった事。

 

これは浦和や鹿島に比べれば札幌のDFラインが低く裏にスペースが無かったからかもしれない。

 

浦和戦との違いは、左に入ったマルティノスがスプリントを発揮して裏を突くだけではなく、

天野が裏を狙うシーンが何度か見られたこと。

 

 

 

もしかしたら金井とマルティノスのコンビネーションの問題かもしれない。

マルティノスはあのタイミングだとサイドで開いて足元で欲しがるから、天野が突いてよ的な。

 

リスクとトレードだが、攻撃の厚みという点で、セカンドトップがここを狙うよりも、ゴール前の火力が期待できる。

 

 

 

 

 

また、DFラインの前を狙うという選択肢が出来る。

 

これを1試合中に何度できるのか、流石に攻守にキツイので仕掛けるタイミングは重要だ。

今後、天野が金井の位置に降りて受け、金井が裏を狙う逆パターンも精度的に面白いかもしれない。

 

これだと、レッズで阿部がDFラインに入って槙野が上がっていく連動に近い。

 

 

松原のイン攻め

 

昨年までのマリノスでは全く見られなかったサイドバックによる内側のスペース利用。

この辺、左の金井と右の松原でチームとしての狙いが異なるのは面白い。

 

攻撃の中心に計算している齋藤がいるかいないか、の差もあるのかもしれない。

 

個人で組織を破壊する質でJリーグベストイレブンを獲得したウイングがいる以上、

現状では浦和戦、札幌戦をみてもどうしても左に傾斜するのは仕方がない。

 

だからと言って、そのままでは流石に対策をされ、前述の金井からの攻撃も威力半減になる。

 

特に、キープ時にボールの奪い所にされやすい、DFライン上を右へレール移動する状況で、

なんらかの打開策を用意しておかないと、それこそタイトル争いは出来ない。

 

モンバエルツの回答が垣間見えたシーンがあった。

 

DFラインでのボールキープ時に左から右へ、バケツリレー的なレール移動が始まり、

次に受けるのは中沢となれば、嫌な感じがするのは皆さんよくお分かりかと。

 

所がここで、複数の選手が連動する、鹿島の虚を突いた効果的な攻撃が発生した。

 

中沢がボールを受けた瞬間、レール移動の終点であり、危険地帯となる松原がサイドに居なかった。

そのスペースにはウイングの前田がサイドバックを引き寄せて下がった。

 

 

 

次の瞬間、センターバックから解き放たれた縦パスは鹿島のDFに出来たスペースへ送り込まれ、

ダイナミックなランを見せる松原の足元に収まり、最後は頑張りでサイドを突破し鋭いクロスが送られた。

 

レオ・シルバ強すぎ、だけど、今年は色々考えてるんだな、と感じるには十分なシーンだった。

 

 

未完成ありあり

 

この3節を振り返れば、札幌戦も前半の被ポスト直撃シーン次第ではどうなっていたか解らない。

 

全員で頑張る根性プレスと、正確なキックを持つDFによるクロスとセットプレーという、

自分達の武器を全面に押し出した相手にあわやキッチリ嵌められる紙一重のゲームだった。

 

鹿島や浦和も、昨シーズンのデータ通りに安定した強さで、習熟度という点では一歩上なのは明白だった。

 

特にまだ怪しいのは、自陣で4-4-2のブロックを作れば強固だが、チームとしてどこまでボールを追うのか、

前が追いすぎた結果4-2-4になってしまって、自陣にスペースが空いて危ないシーンを作られる事もあった。

 

また、ウイングが突破力を発揮できず、集客力も低くなり、更には前述したようなパターン攻撃だけでなく、

これまで状況を打開してきたロングカウンターによる速攻を躊躇するシーンも鹿島戦の後半は目立った。

 

齋藤が出なくても勝ち点3を目指すならオープンな打ち合いに持ち込むしかなかったのだが、

前田や遠藤は、まだ打ち合うメリットを感じさせるほど、チームの信頼を勝ち取れていないと言える。

 

0-0のドローでも悪くない、その決断に、勝ちに行くほど完成されていないチームの現状が見えた。

 

また、マリノスは今更、何を言ってるんだろうと、感じる人がいるかもしれないが、

ずっと無策によるアドリブと、天才の閃きに依存してきたのがマリノスだと思っている。

 

 

ここでこそ翔さんやろ

 

ひとつだけガッカリした点があるとすれば、ウインガーとしての翔さんが観れなかった事。

監督の中ではファーストトップなのは重々承知だけど、状況は整っていた。

 

エースの急遽欠場で空いた左サイド。

 

2試合で結果を出してスタメンを争っている富樫とウーゴ、ジョーカーとして残しておきたい前田とU-20合宿帰りの遠藤。

アウェーの鹿島戦という、タフなハードワークが求められそうな対戦相手。

 

実際に、もっとも危険なシュートを放ったのはサイドでボールを引き出した翔さんであったし、

逆に、本当にファーストトップはむかねぇなぁ、と改めて感じたので余計に惜しい。

 

最近、DAZNのお陰で、また海外サッカーを観る機会が増えて、たまにユベントスをみているんですけど、あのマンジュキッチいるんですよ。

 

イグアインという絶対的なエースがいるので、彼はターンオーバーで代わりに出てるのかと思ったら違って、サイドハーフとしてレギュラーで出てる。

はぁ? マンジュキッチサイドハーフなの? え? こんな事出来る選手だったっけ、みたいな驚きがありました。

 

186cmのセンターFWで、バイエルンで3冠とったけど、翌年就任したグアルディオラには嫌われてスタメン剥奪されて、

更にはベンチ登録すらして貰えないで、冷遇され干されて即追い出された選手です。

 

翔さんの方がドリブルとか、さらにシュートとかパスも得意で適正高いだろってのもあるんですけど、

フォーストトップっぽいスペックの選手をサイドで起用するってDFラインからの対角線のロングボールもかなり効く訳です。

 

日本のサイドバックはみんな小さいし、ファーストトップほどボールを受ける状況が厳しくない、受ける為の動きも色々やる必要性が少ない。

 

鹿島戦でも華麗なドリブルで密集を回避して裏を狙うパス入れてましたが、前を向けた時のプレーは見事でした。

 

ディルク・カイトもセンターFWでしたが、プレミア移籍で限界みえた後に、ウイングになって大成しましたね。

 

 

最適化が楽しみだ

 

鹿島のような相手とやるならマルティノスはDFで不安、前田で打開力不足なのであれば、アリだと思うんだけどな。

 

特にマルティノスは危機を察知してカバーしたり、絞って消しておく、みたいな動きが苦手なのは解ってるので、リスク回避に、より前に、翔さんをウイングにする分、2TOPの一角にするみたいなコンバートは有り得そう。

 

脅威のスプリント、密集でのボールキープ、クロスボールへの入り方、どれも翔さんより上で、逆にマルティノスの方が適正あるんですよね。

 

速攻からクロスに飛び込んだシーンでは、相対したのがレオ・シルバ以外の選手なら完全に一点ものでした、そんな事も出来るのかマルティノス

 

マリノスはまだまだ色々最適化が出来そうで、今から全てがカチッとハマった時の姿が楽しみで仕方がないです。

 

@Speir_sさんのツイート